【教養】冬の学び応援キャンペーン!期間限定で第2章をフル公開中🎵 斎藤幸平 『真理への恐怖の克服』

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 дек 2024

Комментарии • 10

  • @守谷裕之-n1c
    @守谷裕之-n1c 4 дня назад +1

    とても分かりやす話で物事に対するヒントを頂いた気分です。ありがとうございました。

  • @富山直子
    @富山直子 5 дней назад +1

    "問いそのもの"にオリジナル性があるのかを考えるきっかけになりました。
    ありがとうございます。

  • @富山直子
    @富山直子 5 дней назад

    専門性とは?が生き方の中に含まれる社会性を持ちたいという思いと願いです。

  • @tamamochannel
    @tamamochannel 7 дней назад +1

    東大って10年前か命題が大事、失敗をしようとか言う教育に変わったって言う本が本屋さんに売られていたけど、その前に受験で公文脳になってるとか言われていたし、でも知識は要らないのかと言うので実際に見るに行く事が知識人に大事だと。
    哲学と言うか人の思考は帰納法と演繹法で、体験からパターンを見出すと言う帰納法は脳のインターフェイスを構築する機能が人類他の動物も基本的に体験で学習する能力がみんなあって、演繹法の様なまずパターンからとかルールからパズルゲームで展開して多くのパターンが脳内で展開出来る人が現象を説明すると言う考える言語中枢能力と言う人類が発達した一部の脳の機能の文字を残して記号の中で更に活用する様になったモノと二つあって、哲学はそのルールになるモノを期待されるから実験を繰り返す事が基本の物理学に似た社会的期待があるから今体験もとなってるんだろうなと思う。
    思考の狭さと広さと両方扱う今の人類は遺伝子的なキャパオーバーになりそうな時代に思えるけど、一番専門で扱うモノが
    他と関係が広いと言える哲学者ははそれでもやってみるしかないと言う心境な様に思えます。
    悪と言うのは人類にとって単純なモノの事だと考えるんだけど、豊かさが無くて貧乏にさせられると言うか、一見それだけ見ると発達している様に思えるけど社会構造では後退させられるモノで、かと言って難し過ぎると出来ないしだから学ぶ事で子供はその場の教育からと。
    でも生きていくのに自分の存在を確実にするため狭くなっていくので常に考え学ぶ事が必要で。
    でもモラトリアムになってニートになりそう。
    だから草野球でも暮らしていける社会って言ってたのかも。
    アマチュア主義の需要性。
    ai使えばそう言う社会構造を設計出来るのかも。

    • @user-vic123jgmw
      @user-vic123jgmw 6 дней назад

      存在は何ですか?魂ですか?神ですか?物ですか?哲学は答えがないのですか?

  • @user-vic123jgmw
    @user-vic123jgmw 6 дней назад

    存在って何ですか?魂ですか?物ですか?神ですか?哲学は答えがないのですか?

  • @かりふぁ-p2g
    @かりふぁ-p2g 8 дней назад +1

    18:31 哲学は任意の価値観を崩してきたし、もはや現代では崩すべき価値観が無いので、自己破壊しているだけ。
    どうしてこの人は誰もが進んでやっている当たり前のことを新しそうに語っているのだろう。

    • @かりふぁ-p2g
      @かりふぁ-p2g 8 дней назад +1

      Q.戦争をどうしたらいいか
      A.人は銃を捨てろ
      Q.コロナをどうすればよいか
      A. 1日に交際する人数の上限を定めろ。
      答えはある。それを命令する権威がどこにもないだけ。